日本を取り戻す ~ウイグル弾圧を知らせる活動と共に~

ADHD会社員が日本を取り戻したい思いでつぶやき、活動の報告をします。

プランクなら、続けられました。

かーちゃんさんがスクワットを続けていて、100回もされるようになったのを見て、すごいなあ・・・って感動しています。

www.stephnie.tokyo

 

私も今まで、なんか運動を続けたいと思ってチャレンジしましたが、飽きっぽくて続きませんでした。

 

でも今回、会社の健康関係のことに詳しい事務さんから「プランク」を教えてもらい、たまに休んじゃうことがありますが、何とか続けられています。

理由は、簡単だからです。

プランクをご存じない方には、こちらが動画です。 

 

 

プランクというのは体幹を強化する筋トレで、腰回りをしぼったり、姿勢を良くしたり、スポーツの能力を向上させたりするのに効果がある基礎的なものらしいです。

 

womenshealth-jp.com


私は7年程前から昨年までうつの薬を服用し、昨年は改善したからやめています。

 

うつの時に体重が5キロ程減って、腰回りも減ってズボンも新調しました。

周りからは痩せすぎと言われていましたが、今は少し回復し、新たにスラックスを買うことになり、良かったなあと思いました。

 

ただ、46歳ですから油断しているとさらにおなかが出て新たにスラックスが必要になるので、プランクを始めてみました。

 

プランクは、基本、静止して、耐えて鍛える筋トレだと私は思います。

なので、積極的に動かす動作ではないから、怠けやすい私には向いているのかもしれません。

 

ちなみに、寝室でプランクをしていた時、奥さんがふざけて背中の上を両足で踏みつけてきて、耐えてたら鼻血が出てきて、布団がえらいことになりました(笑)。

 

ちょっとアホな私ですが、皆さんもご注意ください。

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

 

お小遣いを計画的に使いたいって悩みはありませんか・・・?

子供みたいなことを言ってしまいました。

 

しかし、計画的に使うのが3か月ももったためしがありません。

 

現在46歳で、パートをする妻と、中学生女子2名の家庭です。

 

結婚して20年程経ちますが、結婚当初は、給与の手取りが約25万円で、

小遣いが2万5000円でした。

 

転職を繰り返しまして、年収が100万円程下がり妻に迷惑をかけました。

で、自ら小遣いを1万円に下げ、その後、5千円にして、絶対無理で、

 

現在1万円でやっています。

 

1万円の使っている内訳は、おおざっぱですが、

散髪:1000円

仕事中のおやつ代:1000円

2か月に1回程の会社付き合いの飲み代(飲めないけど):2000円

色々:6000円

 

こんな感じです。

 

この「色々」が曲者で、大体は家族で食べる総菜やおやつで、たまに本や衣類、家族へのプレゼントなどです。

 

たまに釣りに行けたらと思うのでボーナス(小遣いは約3万円)をそれにあてようとしますが、

 

手元にお金があるとパーッと使いたくなってしまうたち、どんどんなくなっていきます。

 

お小遣い帳を帳面やパソコンでつけたりしましたが、続きませんでした。

何度もトライしましたが続かないので、気持ちがへこむばかりだからやめました。

 

 

ちょっと、検索してみました。

 

 

世の中、いろいろあるんですね。

app-liv.jp

 

スマホじゃないとできないものですかね。

私は、ケチケチ根性があり、パソコンもあるので、まだガラケーです。

月の携帯代は2000円ちょっとです。

 

 

マイナビニュースさんのサイトをみると、

「先取貯蓄」がいいと書いてありました。

お金が貯まる人の習慣(8) 「あればあるだけ使ってしまう」人は、"貯まる人"に変身する可能性大! | マイナビニュース

 

手取り25万円の人は20%、18万円の人は10%を先に貯蓄してしまうそうです。

こづかい1万円だったら、1000円くらい?

 

給与が出て、小遣い1万円を奥さんからもらったら、1000円をコンビニで口座に入金。できたら自分をホメる!

 

これならできそう!

 

プチトライ!!! 

 

やっぱり、シンプルで楽チンなのがいいですよね。

 

やってみます。

 

そのほか、何かいい方法があれば、ぜひ教えてください!

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

 

 

 

書類の書き間違いを防ぐ方法ってないかな・・・。

ADHDの特徴の一つ、ケアレスミスが多いことですが、

私もそれが多く、特に書類の書き間違いが多いんです。

 

今の会社の上司は書き間違いを嫌うので、極力新しい紙に書き直して提出するのですが、その時間が、もったいない・・・。

 

先日は同じ書類を書くのに、3回も書き直して、へこみました。

 

「鉛筆で下書きしなきゃ」って理論的なアドバイスを頂いたことがありますが、正直毎回毎回やってたら、すごく時間がかかってしまう・・・。

 

だから、日頃から絶対に何事もミスをしないようにって、張り切ってやってたことがありましたが、

 

当然、無理ですそんなこと。

 

そして、2年くらい続けて、無茶苦茶疲れました。

 

こういうなんか、こうやったらこうなるだろうって予想ができないところが私のへこむとこでもありますが。

 

で、いい対策がないか調べました。

 

発達障害考察ブログさん

hyogokurumi.hatenablog.com

 

感覚のタイプを2種に分ける

ということがポイントで、

以下抜粋です。

 

では、これから「凡ミスが頻発してしまうダメな感覚」から「たまに凡ミスしちゃう程度の普通の感覚」へ、グレードアップさせる方法を説明します。

f:id:hyogokurumi:20160320225145p:plain
※上記の図のアルファベットや記号はランダムで選んだ配列で、暗号等ではありません。

 上記図の文字や記号を、下記AとBの方法で紙に書き写してください。
 最上段から最下段まで、左から右に向かって書き写してください。

A:なるべく画像を見ないで書き写す。つまり一度みて、たくさん覚えて、一気に書き写す。書ける範囲まで書けたら、また一度だけみて、たくさん覚えて、一気に書き写す、という流れです。書き間違えた場合はそこからやり直す。

B:1文字ずつ書き写す。1文字見る→1文字書き写す→1文字見る→1文字書き写す……という流れ。面倒だけど1文字ずつ書き写す。

 

終わったら次へ進んで下さい。

説明

……やってみて如何でしたか? なんとなくでも察しがついたかと思うんですが、

 Aの、なるべく見ないで一気に書き写すやり方が、ケアレスミスを繰り返してしまう感覚です。

 Bの、1文字ずつ書き写すやり方が、ケアレスミスを起こしにくい感覚です。

 「自分はまさにAタイプだ!」と思えた人は、この先でお話しする克服方法と相性がいいと思います。いまいちピンと来なかったという人は、残念ながら相性が悪いかもしれません。

 Aの欠点は、頭の中でわかっている範囲を一気にやろうとしてしまうことです。そりゃぁミスしちゃいますよね()。そのかわり早くできたと思います。その点Bは、時間はかかったけど、1つ1つ動作を分割して行うので、ミスが起こりにくいやり方と言えます。
 実際にAとBを試した方なら、そんなことは説明されなくてもわかることですよね。

 私自身も発達障害当事者の一人なので実際のところは想像なんですが、定型の方は基本Bタイプであり、疲れた時などは一時的にAタイプになってしまうと考えられます。対して不注意特徴を持つ当事者は、ずっとAタイプなんです。

 好んでそうしているわけではなく、感覚はBタイプのような使い方ができるということを、知らないまま生きていると思われます。

つまりですね、Aタイプの感覚のまま、落ち着こうとしたり集中しようとしたりしても、Bタイプで動作した際の結果が得られるわけがないんです。

 

感覚Bのつくり方

Bタイプの感覚で日常動作を繰り返して、自分の意識に定着させるのです。

 動作的には「コマ送りで動く」ことです。動く→止まる→動く→止まる→動く……と、ミリ単位で動いて下さい。スローモーションではなくストップモーションのイメージです。一時停止を連続させる感じです。

 対象動作は全てです。部屋から出る際にドアの取っ手をつかむ動作、テーブルのコップを手に取る動作、歩く動作、食べ物を口に運ぶ動作、咀嚼する動作……家の中にいる間は、なるべく全ての動作をBタイプの感覚で行って下さい
 普段は「1動作」でやってる事を細かく分割する動作イメージです。コップを掴む→持ち上げる→口に運ぶ→飲む……やろうと思えば、もっともっと分割できますよね。その上で、1つ1つの動作を「初手」にするイメージをもって下い。どんなにケアレスミスが多い方でも、行動の一手目からミスをすることはあまりなかったと思います。ならすべての動作を初手にしてしまえばミスも減りますよね。

 

抜粋はここまで。

 

 

私も一つ一つの動作を、心の中で話しながらしたことがあったのですが、その時は疲れて続きませんでした。そんな感じなのかな・・・?

 

なんとなく理解したのは、記載ミスを減らすには、見本を見て書く時は、もっと少なく、数個の字単位で書いて、見本を見て、書いて、見本を見てを繰り返してみよう。

 

ちょっと、素直にやってみようかと思います。そして忘れずに見直し。

 

 

 

発達障害考察ブログさん、ありがとうございました。

 

みなさん、長い文章読んでくださり、ありがとうございました。

 

確認する癖が、少しつけられた!

仕事で、大体、一日に1回は、確認していないことでのミス、やり直しがあります。

 

書類で書き足りなかったりなど。

 

多い時は、一日5回以上・・・・。(笑) 家でのことを入れると・・・(笑い)

 

修行をしているみたいになります。

 

「こういうの、学ぶために生まれたのかな」って思うことも。

 

できるようになったこともあるんです。

 

朝、会社に出勤した時、自転車数台を会社の玄関外に出すのですが、

 

キーを取り忘れるんです。

 

ほかの人はたまに忘れるんですが、私、一時は2回に1回以上だったんです。

 

でも、なんとかしようと考えて、相談したりしました。

 

「そんなこと気にしなきゃいいじゃん」て言葉も帰ってきたり、

 

「小さなことの積み重ねだよね」って言葉も。

 

両方の言葉が私には大切でした。

 

例えば、ワーカーホリックだった頃、出勤し会社の駐車場に車を止めたのは

 

夜明け前のことが何度もあり、車内の灯りをつけて消し忘れてました。

 

自分の車なら問題なかったのですが、ある日、会社の車で外出し、

 

帰ってきたのが暗くなってて、乗った記録を書くため車内灯をつけ、

 

消し忘れました。これを何度かやりました。

 

他の職員から「やった後、後ろを振り返ればいいんだよ」って

 

言われて、そうかと思い、それを実践してみました。

 

はじめは振り返ること自体を忘れてしまうことばかりなので、

 

ため息ばかりついていましたが、

 

慣れてくると忘れないようになりました。

 

それを自転車の鍵をとるのと並行してやっていて、

 

自転車の鍵を取った時も振り返って確認できるようになりました。

 

癖がつくまで、とても疲れたけど、できるようになってからは

 

 

 

とっても嬉しかったです!!!

 

 

 

確認作業って、面倒ですし、徹底しようとすると大変疲れます。

 

だから、ほどほどにやりますが、

 

簡単なことからできるようになりたいです。

 

今日、書類を書いた後、振り返って確認することができました。

 

毎日いろんなミスをしますが、確認作業をストレスなくやって

 

ミスを減らしたいなあと思います。

 

まあ、ほどほどにしますけど。

 

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

人を愛したい!!!

ADHDの診断を受ける前、自分が様々な失敗を重ねる中で思ったのは、

 

いかに、自分が自分勝手な考えをもって自分勝手に行動するしているか。

 

ということでした。

 

ADHDの診断を受けてからも、

 

そして今も、

 

自分勝手な考えと行動をする特性があると思っています。

 

脳が客観的にならず主観的に動くことが多く、

 

主観的に動くと周りが全く見えなくなりやすい傾向と、

 

 

 

自分の欲望を満たすのを我慢できない気持ち、

 

自分の考えが一番なのではというおごり、

 

おそらくこの辺りが強く働く脳の特性があったのではと思います。

 

強く心で感じたことは、他の周りの大切なことより、

 

脳が、ググッと優先させてしまうように感じます。

 

人の話が聞けないことがよくあったり、

 

自分の考えややり方に固執するのはその辺りかと思います。

 

 

 

考えました。

 

 

 

自分よりも、もっと、人を愛したいと。

 

 

周りの人への思いやりの気持ちを強く持ち、行動に移したいと思いました。

 

 

そうなれるように、祈りました。

 

 

行動として、自己主張を減らしました。

 

 

間違いだと指摘された時、言い訳をやめ、とにかく謝り、

 

従いました。

 

そして、人に協力する行動を増やしました。

 

足並みをそろえようと、納得がいくまでしていた残業も、

 

上司の強い叱責もあり、

 

他の職員と同じに近いくらいに今は減らしました。

 

相手の側の気持ちを考える癖が、少し増えたように思います。

 

でも、初心も忘れやすいもの。

 

人を思いやり、人をもっと愛す。行動に移す。

 

そうしていきたいです。

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

 

 

 

 

過去があって今があるなあ・・・!

neo1985様をはじめ、色々な方々の記事をみていて、改めて感じました。

 

過去があって今があるなあ・・・って!

 

私、周りの方々に本当に恵まれています。

 

色々優遇してもらった子供時代でした。

 

なのに、まただからかもしれませんが、わがままに育ったと思います。

 

根拠のない自信がありました。

 

親や祖母のお金を盗んだり、万引きしたり、いじめをしたり、

 

本当にいけないことをしていました。

 

気の弱い人間で、逆にいじめを受けたりもしました。

 

 

 

つらい現状から逃げることもいっぱいしました。

 

 

 

 

でも、言えるのは、

 

色々あった中で自分で反省したり、人の優しさを感じたり、

 

努力するのが大変だったりしましたが、

 

続けることで、できなかったことがなんとなくできるようになったり。

 

でもあんなこと、こんなこと、人に言いづらいことが色々あって、

 

今がある。成長できたと感じられる。

 

本当に良かったのは、謙虚になれたこと。

 

私には、傲慢さがありました。素直でもなかったです。

 

人と比較して同じようにできない自分を認めるのが苦手でした。

 

それらは今でも油断すると出てくるので、

 

注意しています。

 

そして今は、卑屈にならないことを、

 

家族の指摘も受けながら(笑)

 

意識しています。

 

そしてやはり、感謝の心、思いやりの心、素直さを

 

大切にしたいと思います。

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

人の話をしっかり聞かなきゃ!!!

今日も訪問先で相手の話をしっかり聞けない時があった。

 

午前中。おばちゃんが話している時、聞いていたのに、

ふっと「・・・ということはこういうこと?」と

いう考えが浮かんできた。

その場面の話が聞けなかった。

 

夕方。おばあちゃんが別のおばちゃんと話している時。聞いていたのに、

また、ふっと「〇〇が△△だよなあ・・・」と

別の考えがよぎり、その場面の話が聞けなかった。

 

なんでこうなんだろう・・・。

脳の特性だよね。

また自分の真剣度が足りないんだよね。

う~ん、真剣にやっているつもりなんだけどな・・・。

 

人って誰でも目の前のことに100%集中することってあまりないですよね。

何かをしながらも、別の何かを考えるのは、特別なことじゃないけど、

そう、器用な方は、何かをしながら別のことを考えつつ、でも相手の言葉を

見落としたりしないんですよね。

 

私の場合、ふと考えが浮かんだ時にそっちに100%意識が行ってしまう

癖があるんですね・・・きっと。

 

100%を50%に、せめて70%にできればな・・・。

 

とにかく、話してくれてる目の前の相手の話を一番に大切にする気持ちを忘れない!

 

この気持ちを大切にしていきます。

 

2年ほど前まで、5年くらいすごく落ち込んだ時期は、すごく自分を責めて、

「人を愛したい!!!(自分本位にならず思いやりをもちたい)」と、

強く思ったものでした。

 

今もその気持ちは大切にしながら、

脳の特性を認めて、

うまくできない自分を認めて、

それでも頑張る自分を認めて、

なんとかなっている現実に安堵し、感謝しています。

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

 

皆さんもお疲れ様です。