日本を取り戻す ~ウイグル弾圧を知らせる活動と共に~

ADHD会社員が日本を取り戻したい思いでつぶやき、活動の報告をします。

失敗は成長の種

#ADHD #失敗は成長の種 

 

ほんと、失敗は、成長の種だと

つくづく思います。

 

 

衝動性・多動性・不注意性

 

ADHDの特性があると、

 日々、失敗の嵐です(笑)

 

そして子供の頃を振り返ると

 若い頃を振り返ると、

 自分が成長したのがわかります。

 

誰でも。

 

 

忘れ物、なくしもの

物を壊す、事故を起こす、

考えの足りない言葉で傷つけるなど。

たくさん

たくさん起こします。

 

こんなこともありました。

 

小学校低学年の頃、

学校の帰り道、

家までは1キロちょっとの道のり。

普通、ランドセルにつけておく

給食袋を右手で振り回して

フンフンと田舎道を歩いていた。

 

指からスポッと抜ける給食袋。

給食袋は、

私の横を通り過ぎていく

農家の軽トラックの荷台に

スッと消えていった・・・。

 

次の日。

学校へ行き靴箱に靴を入れようと

した時、

昨日の給食袋が入っていました。

『なんと優しい人なんだ』

と思いました。

 

 

また、こんなことも。

 

小学4年生の頃か。

 

2年生の教室の前の所で

友達とふざけていて、

私は縄跳びを振り回していました。

 

すると、

 

2年生が大切に育てていた

チューリップの茎に

縄跳びが当たり、

 

プツ、プツ、プツっと、

 

10本近くの茎を折ってしまいました。

 

花開いたチューリップが

私の不注意な行動で、

呆気なく折れていきました。

 

2年生、本当にごめんなさい。

 

 

 

大学卒業後、

1年近くしてから

知的障がい者の方々の入所施設で

働き始めました。

 

この時は、

服薬介助する時に

別の入居者さんの薬を

飲ませてしまうことを

何度もしてしまったり、

 

焼却炉で燃やした消し炭の

処理が甘く、

小火を起こしたり、

 

入居者を転倒させたり、

 

入居者さんを車に乗せたまま

パーキングに入れずに停車し、

ATMに行き、

車が道路の反対側まで自走し

危うく事故になる所でした。

 

 

30歳頃から働いた老人ホームでは、

高齢者の方の見守りが足りず、

一人で歩き出した方々が

転倒してしまうことを

何度も起こしてしまったり、

異変に適切に対処できず、

救命活動はしましたが亡くなって

しまった方もいました。

 

その後も、

在宅の高齢者の

相談支援をする仕事で、

外部に個人情報を置き忘れるのを

繰り返したり、

個人情報が入った文書を

複合機の登録先への一斉送信ボタンを

押してしまい、大量に誤送信して

しまったり、

仕事に必須の資格更新を忘れたり。

 

様々な人たちを怒らせたり。

 

 

 

いろいろやってしまいましたが、

 

今は、ようやく失敗の回数が

減ってきました。

 

 

前よりは、少しは

注意するようになったかな・・・。

きっと、少しずつ

成長していると思います。

 

 

失敗を繰り返したことで

失敗しにくい自分になりましたが、

他にも、

・謙虚な気持ちを持てるようになった

・素直な気持ちを持てるようになった

・周りの人の気持ちを考えるようになった

 

振り返るとこんな効果もありました。

 

 

ブログの作成でもいろんな失敗をしてます。

 

自分では考えてるつもりなんだけど・・・。

 

まだまだ初心者ですが、

いろいろな方々の記事を見たり

やり方を知っていったりして、

 

前よりは成長できたと思います。

 

私と同じ頃にブログを始めた

neoさんという方がいます。

 

ご存知な方も多いと思いますが、

『うつ×銀行員×パパ』というタイトルで、

うつ病についてご自身の経験と

そこから考え抜いた対策、

生活やブログ作成に役立つことなど

書いていらっしゃいます。

 

同じ時期に始められたこと、

私もうつ症状で

つらかった時もあったこともあり、

親近感を感じていましたが、

記事の内容やいただくコメントに

まじめで丁寧なお人柄を感じ、

 

心の支えにもなっています。

 

今回、neoさんがスペシャルな

企画をしてくださることもあり、

当ブログにもその記事を

載せさせていただきました。

↓ ↓ ↓

 

www.utsu-neo.com

 

neoさん、

いつもありがとうございます。

これからもよろしくお願いします!

 

  

ADHDの特性がある人たち、

発達障がいがある人たち、

メンタルでつらい時がある人たち、

その他、すべての人たち、

自分に、

理解の輪、共感の輪、協力の輪、

与えあいの輪が

広がりますように。

 

 

読んでくださり、ありがとうございました。